- 中国富裕層マーケティングのベストパートナー
- 行楽グループは中国人富裕層を熟知した中国向けマーケティングのプロフェッショナル集団です。
海外トレンドに敏感な富二代を中心とした中国人富裕層コミュニティの運営経験の実績と独自のノウハウをもとに、
中国人富裕層の調査分析~施策の企画実施~改善までワンストップでご提供します。
NEWS
【行楽エリートクラブ】在日中国人富裕層へ向けた、日本企業による学びと日中ビジネス交流会を開催
NEW2022.05.13 12:23:29
行楽、アリババ・フリギーを通して日本航空などと“観光と物産”をPR【鹿児島&上海の二元中継、オンライン観光ツアーとライブコマース新モデルで】
2022.03.25 11:23:10
月々外食に30万円を使う中国人富裕層に向けた日本酒類講座を開催
2022.03.23 13:41:12
主にファミリー層をターゲットとした沖縄県の美食・観光・音楽体験会を実施
2022.03.23 13:31:18
中国人FIT層に向けたプロモーション施策「九州オンライン旅行博」、公開1か月で8,200万回超視聴!昨年の約2.4倍の大反響!
2022.02.04 11:12:46
FEATURE 01
2009年から中国人富裕層・富二代向けに日本情報を発信し続け、70万人を超える日本探求コミュニティを築き上げてきました。
富二代とは
中国で、一代で富を築いた裕福な家庭の子女を指し、多くは1980年以降生まれです。
彼らの多くは親の富(不動産、事業等)を継承したり、新たに事業を興すなど、高い経済力を有しており、訪日中国人FITの消費行動やニーズを知る上で重要な存在です。
富二代に多く見られる特徴としては「情報感度が高い」「消費意欲が旺盛」「海外旅行、海外留学経験者が多く、海外トレンドに敏感」等があります。
FEATURE 02
行楽グループは日本と中国に拠点をもち、日本各地を取材して10数年の中国人ベテランスタッフや、中国人富裕層を熟知したマーケター、旅行のエキスパート等、専門性の高いスタッフが集結しています。
インターネットの普及などにより、中国において日本に興味を持つ方が増えたことや、観光立国を目指す日本政府の政策もあり、訪日中国人は年々増加しています。しかし、観光立国実現のためには訪日人数だけでなく、旅行消費額を上げていくことも重要です。
行楽グループは日本が観光立国となるために必要な中国人富裕層とのリレーションシップ、日本のコト・モノコンテンツの開発と適切なPRに必要なエキスパートを有する、数少ない会社です。
日本全国の北から南へ70以上都道府県市区町村を
ご支援してまいりました。
実績
01
行楽編集部+KOL22名を5班に分けて東北を取材
帰国後、WEB&SNSキャンペーン&オフ会イベントで情報拡散
参加22名の生声を集約
参加者8名が登壇し、食、お祭り、文化、名所、温泉の5つの話題について、自分の体験や感想を話します。
参加者が現地で食べ、思い出に残った東北の味の魅力を「実際に作って味わう」ことで来場者に伝えます。
実績
02
日本ブランドのカメラを使って、日本各地の秘境で写真撮影をし、
日本の秘境の美しさをアピールしながらカメラの良さを実感していただきました。
実績
03
日本の伝統工芸を支える職人 “匠”を、「行楽」の独自視点で100名選定し、
紹介するプロジェクトを実施。各回、『行楽』誌面・公式SNSで紹介し、
“匠”のもとを訪れるオフ会を開催することで日本の伝統工芸の理解促進、情報拡散に貢献。
高岡銅器(富山県)
有田焼(佐賀県)
高岡銅器「能作」社長より高岡銅器を紹介
有田焼の匠・馬場先生より有田焼を紹介
COLUMN
行楽トークライブ第2弾 「Withコロナ時代 目の当りにした中国人の消費行動とこれからの中国プロモーション事情を考える」アーカイブ
2020.11.12 15:06:08
第1弾行楽ウェビナー「中国の今が分かるWebセミナーwithコロナ時代の中国国内事情とインバウンドの展望」アーカイブ
2020.09.02 19:52:57
第8回 日本と中国の架け橋・JALのマーケティング戦略〈後編〉
2018.10.09 18:54:35
第7回 日本と中国の架け橋・JALのマーケティング戦略〈前編〉
2018.09.14 17:57:42
第6回 日本のカレー文化を中国に広めるハウス食品の夢
2018.07.20 16:00:59
お問い合わせ
株式会社行楽ジャパン