- 中国富裕層マーケティングのベストパートナー
- 行楽グループは中国人富裕層を熟知した中国向けマーケティングのプロフェッショナル集団です。
中国人富裕層コミュニティの運営経験の実績と独自のノウハウをもとに、中国人富裕層の調査分析~
施策の企画実施~改善までワンストップでご提供します。
FEATURE 01
2009年から中国人プチ富裕層向けに日本情報を発信し続け、70万人を超える日本探求コミュニティを築き上げてきました。
FEATURE 02
行楽グループは日本と中国に拠点をもち、日本各地を取材して10数年の中国人ベテランスタッフや、中国人富裕層を熟知したマーケター、旅行のエキスパート等、専門性の高いスタッフが集結しています。
インターネットの普及などにより、中国において日本に興味を持つ方が増えたことや、観光立国を目指す日本政府の政策もあり、訪日中国人は年々増加しています。しかし、観光立国実現のためには訪日人数だけでなく、旅行消費額を上げていくことも重要です。
行楽グループは日本が観光立国となるために必要な中国人富裕層とのリレーションシップ、日本のコト・モノコンテンツの開発と適切なPRに必要なエキスパートを有する、数少ない会社です。
日本全国の北から南へ70以上都道府県市区町村を
ご支援してまいりました。
実績
01
行楽編集部+KOL22名を5班に分けて東北を取材
帰国後、WEB&SNSキャンペーン&オフ会イベントで情報拡散
参加22名の生声を集約
参加者8名が登壇し、食、お祭り、文化、名所、温泉の5つの話題について、自分の体験や感想を話します。
参加者が現地で食べ、思い出に残った東北の味の魅力を「実際に作って味わう」ことで来場者に伝えます。
実績
02
日本ブランドのカメラを使って、日本各地の秘境で写真撮影をし、
日本の秘境の美しさをアピールしながらカメラの良さを実感していただきました。
実績
03
日本の伝統工芸を支える職人 “匠”を、「行楽」の独自視点で100名選定し、
紹介するプロジェクトを実施。各回、『行楽』誌面・公式SNSで紹介し、
“匠”のもとを訪れるオフ会を開催することで日本の伝統工芸の理解促進、情報拡散に貢献。
高岡銅器(富山県)
有田焼(佐賀県)
高岡銅器「能作」社長より高岡銅器を紹介
有田焼の匠・馬場先生より有田焼を紹介
NEWS
【行楽×凸版印刷】【コロナ禍でも国境を越えて日本文化体験】日本の伝統文化体験を中国の日本文化愛好者へ!日本と中国をつなぐOMOイベントを実施
2021.02.25
コロナ禍における新しいスタイルのインバウンドプロモーション中国人FIT&旅行会社向け旅行博「九州オンライン旅行博」が中国で3300万回超視聴!
2021.02.03
一般財団法人自治体国際化協会(クレア)のホームページに代表袁静の取材記事が掲載されました
2020.12.10
日中投資促進機構 地方銀行共済セミナー「ウィズコロナ時代の訪日インバウンド展望」弊社代表袁静が講演
2020.10.21
KIKUCHU 月刊『聴く中国語』2020年11月号(227号)―観光メディア・マーケティング会社経営者 袁静 インタビュー記事掲載
2020.10.21
お問い合わせ
株式会社行楽ジャパン